Home » 天貝佐登史 ブログ » トルコ、中国、アメリカ 出張比較

トルコ、中国、アメリカ 出張比較

筆無精ですみません。
ますますアップする間隔が開いてきたので、今後は、もう少しカジュアルな話題も取り上げて頻度を増したいと思います。

今年は、これまでに、トルコ、中国、アメリカに出張して、それぞれ成果を勝ち取りました。
なので、良い思い出・記憶が多いですが、いかにも三国三様の経験をしましたので、簡単に比較レポートいたします。

<トルコ>
・世界3大料理に選ばれた神髄は素材の良さ。手の込んだ工夫という点では、日本料理に遠く及ばないと思います。
・日本人にだけなのかは分かりませんでしたが、とにかく(しつこいくらい)親切。
・でも、歴戦の教訓か、なかなか「ゴメン」は言わない。非を認めない。

<中国>
・タクシーの運転手は、来るたびに親切になっている感じ。
・空気は改善されず。
・大都市でのドイツ高級車の数がますます増えている感じ。
・会議ではすぐに大規模商談が成立する勢いなのに、その後のフォローでは、どんどんローキーになる例が多い。何なのこれ??

<アメリカ>
・タクシー、自家用車でのハイブリッド、電気自動車が本当にHot!
・地ビールレストランがHot!
・カリフォルニアでの明るく、フレンドリーな応対は普遍。
・LA空港の入国審査での本人確認は時間かかりすぎ!(指紋認証のせい!?)

<写真>

 

 

 

 

 

 

 

 

話題の電気自動車(スタイルと自動車性能とエコを兼ね備えている)テスラが、サン ディエゴで立ち寄った小モールの駐車場で、私の借りたレンタカー(ちなみに日産ア ルティマ)の隣に来たところ。
ついでに、ソニーサンディエゴの駐車場でも隣にテスラモーターズが置いてありました。

静脈認証とは

指静脈認証は生体認証の1種で、指の静脈を読み取り、本人確認を行う技術です。

モフィリアは、正確性、速度、効率、小型軽量を高い次元で兼ね備えた認証デバイスとソフトウェア開発キットを提供して、エンドユーザー様と開発パートナー様、双方の利便性を追求した静脈認証ソリューションの提供に尽力しております。

生体認証とセキュリティ ブログ
天貝佐登史 ブログ